はじめに

たくさんのことをしようとしたときに課題になるのが、時間。
自分のやりたいことをするために、時間をどのように確保していますか?

今回は、私が有効だと思う本業外(ここではわかりやすく副業といいます)の時間を確保するための方法をまとめてみました。
できるかぎりシンプルに、かつルーティン化したいところですね。

 

具体的な時間の作り方

1,朝の「脳のゴールデンタイム」を活用する

朝起きた手の脳は疲れていないので、考え事・問題解決に最適と、たくさんの書籍や研究で言われています。
本業の前に、早起きをして時間を創りましょう。

私の場合、「5時〜7時」あるいは、「4時30分〜7時」で時間を取ろうかと思います。

 

2,睡眠は必ず取る

ゴールデンタイムは嘘だという論文もあるようですが、睡眠は必ず取った方が良さそうです。

私の場合は、「0時」くらいには寝るようにしています。4時間半くらいは睡眠時間を確保したいところですが、本来は睡眠時間は削らない方が良いです。睡眠時間を削ると寿命を削ります。こわい!

 

3,期日を定める

DEADを置くと、何事も早く進みます。ただし、DEADを過度に設定して過ぎた場合、精神的ストレスになるので注意が必要です。

 

4,お腹をいっぱいにしない

食生活は大事です。あたりまえ!

 

まとめ

朝の時間を有意義に使うに限りますね。
夜の時間を当てようとすると本業などで押したときや出来なかったときの精神的ストレスが高いので、夜は出来ればいいかな程度に抑えるかもしくはやらないと割り切った方が良いかもしれません。

習慣化には、週4日継続するといいらしいですよ。なので、水曜日は休肝日にして、平日の時間をこれに当てるのも良いですね。
ひとまず私は、火曜日、水曜日、金曜日、土曜日の朝4時30分〜をこれに当てたいなって思います。

みなさんも「時間を確保して」がんばりましょう!